【コリドー会員メルマガ】「次世代自動車用パワーユニット・充放電システムの開発動向とビジネスチャンス」の開催案内
2010年11月22日号
TOHOKUものづくりコリドーニュース
平成22年11月22日
No.22-53
◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆
TOHOKUものづくりコリドー イノベーション創出セミナー
「次世代自動車用パワーユニット・充放電システムの開発動向と
ビジネスチャンス」の開催について
◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆
自動車産業を巡る世界的な競争が激化する中、東北地域の多くのものづくり企
業が注目している次世代自動車のパワーユニット及び充放電システム分野を中
心に、最新の技術・開発動向や将来展望について専門家からご講演いただきま
す。
各種デバイスや素材等も含めた今後のビジネスチャンスの把握、企業間・産学
官の更なるネットワーク形成の機会として、是非ご活用ください。
多数の皆様のご参加をお待ちしております。
1.開催日時:平成22年12月15日(水)14:00ー17:35
(情報交換会 17:45-19:30)
2.会場:仙台ガーデンパレス 2F 鳳凰の間
(情報交換会 4F 羽衣の間)
3.定員:100名 (参加無料)
*情報交換会:会費 4,000円
4.主催:経済産業省東北経済産業局、
(株)インテリジェント・コスモス研究機構
5.申込方法:下記のアドレスに参加申込書の様式がございますので必要事項
を記載の上、12月7日(火)までに
事務局:(株)インテリジェント・コスモス研究機構
FAX:022-279-8880 までお申し込みください。
http://www.tohoku.meti.go.jp/s_sancle/topics/101116seminar.html
6.プログラム
14:00 主催者挨拶
14:05~14:55 「リチウムイオン2次電池の特性と開発動向」
元ソニー 株式会社
業務執行役員上席常務 西 美緒 氏
→高エネルギー密度化の実現、安全性の向上に向けて開発の進む
リチウムイオン2次電池について、国内外の開発動向を交えて
ご講演いただきます。
14:55~15:40 「電源システムの高性能化に向けた開発動向」
TDK株式会社 パワーシステムズ ビジネスグループ
デピュティ ゼネラルマネージャー 前山 繁隆 氏
→電源システムの高性能化に向けた開発動向と、高効率化、小形
化、軽量化等に代表される今後の課題を解決するための要素技
術開発、各種部品開発についてご講演をいただきます。
~ 休 憩 ~
15:50~16:20「次世代自動車の高効率実現に向けた
グリーンデバイスビジネス」
アルプス・グリーデバイス株式会社
理事 マーケティング部長 丸山 信一 氏
→EV/HEV用パワーユニットの市場動向とアルプス電気車載ビジネス
をベースに、期待されるデバイスとアルプス・グリーンデバイス
の取組みについてご紹介いただきます。
16:20~16:50 「パワーデバイスの未来を拓く素材戦略」
NECトーキン株式会社 材料研究開発本部
マネージャー 松元 裕之 氏
→磁性材料の開発とパワーデバイスへの応用、そして新素材を使
ったパワーデバイスの可能性についてご講演いただきます。
16:50~17:35「非接触充電技術の研究開発と実用化に向けた
産学官連携のあり方」
東北大学大学院 医工学研究科
教授 松木 英敏 氏
→次世代自動車の普及とともに期待の高まる充電インフラ整備
(急速充電、非接触充電等)について、研究開発の最新動向を
お話しいただくとともに、実用化を加速する上での課題や産業
界・行政等に期待することについてご講演いただきます。
◆17:45-19:30 情報交換会(4F 羽衣の間)
*立食形式、会費 4,000円
7.本件のお問い合わせ先
【お申込に関すること】
(株)インテリジェント・コスモス研究機構 堀内、大内
TEL:022-279-8811
FAX:022-279-8880
【セミナーの内容等に関すること】
東北経済産業局 産業クラスター計画推進室 高橋、佐藤
TEL:022-221-4895