【コリドー会員メルマガ】東北地域におけるスマートコミュニティプロジェクトの現状と関連技術の紹介
2012年8月1日号
TOHOKUものづくりコリドーニュース
平成24年 8月 1日
No.24-16
◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆
第1回東北地域スマートグリッド情報連絡会議
「東北地域におけるスマートコミュニティプロジェクトの現状と
関連技術の紹介」
http://san-cluster.icr-eq.co.jp/topics/data.php?id=163
◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆
(株)インテリジェント・コスモス研究機構では東北経済産業局と連携して東
北地域企業の次世代デバイス産業分野への市場参入促進と震災復興に向けた地
域の取り組みへの多角的な支援を目的として次世代デバイス産業等創出事業を
実施しております。
今回は、東北地域の中小企業が、現在東北地方において推進されているスマ
ートコミュニティに関連する一連のプロジェクトへの参画や、将来的な産業基
盤構築促進を支援することを目的として、情報提供やビジネスマッチングの機
会を提供いたしますので是非ご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。
■日時:平成24年8月31日(金)13:00~17:00
■会場:仙台ガーデンパレス 2F 鳳凰
(983-0852仙台市宮城野区榴岡四丁目1番5号、電話022-299-6211(代))
■参加費:無料(情報交換会は会費4,000円程度)
■主催:東北経済産業局、株式会社インテリジェント・コスモス研究機構
≪内容≫
第1部 情報連絡会議講演会(13:00~16:05)
□主催者代表挨拶 東北経済産業局 資源エネルギー環境部長
[事業紹介](13:05~13:20)
(1)「東北スマートグリッド研究会の活動紹介」
東北大学 大学院 環境科学研究科長
教授 理学博士 田路 和幸 氏(分科会A)
[講演] (13:25~16:05)
(2)「再生可能エネルギーによる東北復興とエネルギーマネジメント」
国立大学法人 弘前大学 教授
北日本新エネルギー研究所 所長 神本 正行 氏(分科会B)
(3)「東松島市の仮設住宅を活用したスマートグリッド実証実験の紹介」
仙台高等専門学校 副校長 地域イノベーションセンター長
教授 内海 康雄 氏(分科会C)
- 休憩(10分)-
(4)「東北スマートアグリカルチャー研究会の紹介」
鶴岡工業高等専門学校 教授 佐藤 淳 氏(分科会A)
(5)「スマートコミュニティ分野と事業機会」
オムロン株式会社 環境事業推進本部
ソリューション開発部 主査 村上 英明 氏(分科会B)
第2部 分科会(コーディネータと講師の対談形式)(16:15~17:00)
■会場:分科会の会場は当日ご案内いたします。
講師が3つのブースに分かれ、各ブースにてコーディネーターからわかりに
くかったところやここは聞いておきたいというところを講師の方に問いかけて
頂くとともに、来場者の方々からの質疑応答も交え、より深く意見交換をして
いただきます。興味がある講師のブースをひとつお選びください。(当日変更
も可)
※分科会ブース分け
A:((1)田路氏、(4)佐藤氏)
B:((2)神本氏、(5)村上氏)
C:((3)内海氏)
◆情報交換会◆(17:15~18:30)
□会場:同ホテル 3F「コンベンションルーム」
□会費:お一人様4,000円程度
立食形式で講師の方々を交えての情報交流会となります。講演会にてご質問
ができなかったことなどごゆっくりお話することができます。
■申込方法:別紙1の申込書またはメール本文に、
必要事項(社名・役職・氏名・分科会参加第一希望~第3希望・情報交換会
参加or不参加)を記載のうえFAXまたはメールでお申し込みください。
※申込書は下記URLよりダウンロードください。
http://san-cluster.icr-eq.co.jp/topics/data.php?id=163
◇申込み期限:平成24年8月27日(月)17:00まで
◇申込み先:株式会社インテリジェント・コスモス研究機構
(担当)山田・舘山 TEL 022-343-0637、FAX:022-279-8880
メール:tateyama@icr-eq.co.jp