【コリドー会員メルマガ】中小企業向け「化学物質管理に関する講座」のご案内
2009年11月6日号
TOHOKUものづくりコリドーニュース
平成21年11月 6日
No.64
◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆
EU輸出向け製品の「部品」等を国内向けに供給している中小企業の方へ
~中小企業向け「化学物質管理に関する講座」のご案内(無料)~
◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆
東北経済産業局から「中小企業向け講座」のご案内です。
このご案内は、主として、次の中小企業の方が対象になります。
<対象者(これらに該当する方は、以下の本文をご覧願います)>
◎間接的にEUに輸出されている製品の部品、部材、化学物質を国内向け
に供給している企業
◎EUに製品(化学物質、混合物、ポリマー及び成形品)を輸出している
企業
2008年6月から運用が開始された「欧州REACH規則」では、欧州で
製造・輸入される化学品の登録だけでなく、「成形品」においても一定量の管
理対象物質が含まれる場合には、欧州規制当局への届出や供給者への情報提供
の義務が課されたことに伴い、中小企業も規制対応の一端を担わなくてはなら
なくなりました。
すなわち、成形品中での管理対象物質の含有有無や質量等の確認が必要とな
り、この対応として、業種横断的に、サプライチェーンの川上企業から川下企
業へ化学物質の情報伝達が円滑に行われることを目指し、アーティクルマネジ
メント推進協議会(JAMP)などにより統一的なフォーマットや指針の作成等の
取組が開始されています。
一方、川上企業が、化学物質を欧州規制当局へ登録する場合には、その用途
や使用量等の情報が必要となり、川上側が川下側から化学物質に関する情報を
入手できることも重要となります。
このため、本講座では、中小企業における化学物質の管理さらには情報伝達
を効率的かつ円滑に行う仕組みを構築することを目指し、「基礎講座」とこれ
に続く「実践講座」を開催することと致しました。
■中小企業対象化学物質管理に関する基礎・実践講座
<開催日時(仙台会場)>
○基礎講座:平成21年11月13日(金) 13:00~17:00
○実践講座:平成21年11月27日(金) 13:00~17:00
<各講座の概要>
○基礎講座
まず化学物質管理に係る基礎的理解やREACH規則をはじめとする化
学物質規制について、わかりやすく解説し、規制と中小企業の関わり、
影響、必要な対応等を明確にした上で、それらへの対応手段を解説致し
ます。
○実践講座
実際の化学物質情報伝達を行う場面を想定して、具体的な事例を用いて
情報整理や情報の記述の仕方についてPCを用いて実地研修をして頂き
ます。
■会場:KKRホテル仙台
(住所:仙台市青葉区錦町1-8-17 TEL:022-225-5201)
■プログラム:下記のURLを御参照願います。
http://www.mizuho-ir.co.jp/seminar/info/2009/sme2009.html
※本セミナーは経済産業省から業務を受託した社団法人産業環境管理協会が
受託し各地域経済産業局との共催により開催するものです。
参加受付を、みずほ情報総研株式会社が担当します。
■参加費:無料
■申し込み方法
上記URLに掲載されている申込み用紙に記載し、
●みずほ情報総研株式会社宛にFAXして頂くか、もしくは
●E-mail:2009sme@mizuho-ir.co.jp にて申込み
頂きますようお願いいたします。